おはようございます、あやこです。
今日は、メンターをテーマに書いていこうと思います。
以前、このブログを読んだ出版社の方から本の出版依頼をいただいたことがあるのですが、その時のテーマが「メンター」についてでした。
メンターがいることの重要性や第三者に相談する意味を伺いたいとのことでした。
以前、メンターについて書いた記事はこちらです。
私にはメンターが二人います。
ビジネスを成功させるためにも、人生の目的を達成させるためにも、メンターの存在は欠かせないと思っています。
メンターとの出会いこそが、人生を好転させるカギと言っても過言ではありません。
そんな重要人物との出会いをどうやって見つけたらいいのか?
どんな人をメンターに選んだらいいのか?を書いてみたいと思います。
メンターとは?一体どんな存在か?
冒頭にも書きましたが、私にはメンターが二人います。
一人はこのブログでも何度も紹介していますが、ビジネスを教えてもらったり、生き方そのものや人としての在り方を教えてもらっています。
もう一人のメンターについては、私が勝手に背中を見て学ばせてもらっているので、本人は私のメンターである意識はまったくないと思います。
私にとってメンターとは、生きる指針です。
理想の人物像でもあります。
私が人生という航海で迷子にならないよう、常にゴールを照らし続けてくる灯台なのかもしれません。
そこを目指して進んでいけば、目的地にたどり着けるように。
メンターの視点からは、今どこに位置しているかがわかります。
たとえ自分には今いる位置がわからなかったとしても、メンターの照らしてくれているゴールさえわかれば何も問題ありません。
今いる地点から、ゴールへ到達するためにはどうしたらいいか?それだけを考え続けることがゴールへ到達する秘訣だと私は思います。
自分の視点からでは見えないものを、メンターの視点を借りて見てもらうことで、ゴールまでの到達時間を大幅に短縮することができます。
できるだけ早くゴールへたどり着きたいと思うなら、メンターの存在は絶対に欠かせません。
私自身、最終的なゴールへはまだ到達していませんが、いくつかの通過点を通り確実にゴールへ向かっていると確信しています。
ゴールが確実に見えていることで、ブレずに進むことができるのだと思います。
メンターとの出会い方
メンターの必要性は十分理解できたとしても、結局どうやってメンターを見つけたらいいのかが一番の問題です。
メンターが欲しいとは思って探しているけど、なかなか見つからないという人の方が多いのかもしれません。
メンターをどうやって見つけたらいいのか?その方法が知りたいと思うかもしれませんが、残念ながら方法はありません。
方法がないならどうやって見つけたらいいの?と思うかもしれませんね。
ここから説明していきますので、もう少しお付き合いください。
メンターは、自分の殻を壊すために存在してくれています。
その準備はできていますか?
そもそもメンターが欲しいと思っているということは、目指したいゴールがあるということですよね?
ビジネスで成功したい、考え方を変えたい、人生を変えたい、自分を変えたい。
となると、今までの行動パターンを続けていても、ゴールへたどり着くことはできませんよね?
だとしたら、何かを変えなくてはいけません。
長年続けてきた行動パターンを変えることは簡単ではありません。
気づくと、また前のパターンに戻っていたりします。
これは、相当覚悟のいることなんです。
その覚悟がちゃんとできているかどうか?これが問われます。
それができた時、その人の前にメンターは現れます。
信じられないかもしれませんが、これは本当です。
なぜ言い切れるか?
それは、私がそうだったから。
メンターがいる人に出会い方を訊くとほとんどが「偶然」と答えます。
この「偶然」の意味することがわかりますか?
偶然のように見えて、実は求めたから起こっているのです。
いくら目指しているゴールがあると言っていたとしても、何も変える気のない人はどんなメンターに付いてもゴールへはたどり着けません。
勘違いしている人が多いのですが、メンターがゴールへ連れていってくれるのではありません。
自分の足でゴールへ向かうのです。
本気でゴールを目指すなら、そのために自分を変えることが必要なら、何でもするはずですよね?
ここで迷わず首を縦に振ることができた人は、もう間もなくメンターは現れます。
もしくはもう現れているかもしれません。
もし、少しでも迷った自分がいたなら、まだ出会うことはできないと思います。
メンターと出会うためには、あなたの方に出会う準備が整っているかどうか?ということなんです。
ゴールを目指す気持ちがどれだけ本気か?
あなたが本気になって、覚悟ができれば、必ず現れます。
素直にアドバイスを聴く耳を持つ
もしまだメンターに出会えていないのであれば、今は準備期間だと思ってください。
当然のことながら、メンターからのアドバイスに耳を傾けなければ、メンターのいる意味がありません。
多くの人はメンターが欲しいと言いながら、メンターのアドバイスを聴こうとしません。
そんなことはないと思うかもしれませんが、私も何度も同じ失敗を繰り返しています。
自分的にはメンターの言うことをちゃんと聴いてるつもりなんです。
でも実際は、いつもつもりであって、全然アドバイスを聴けていないのです。
毎回失敗して気づくのですが、「自分はメンターのアドバイスを聴いている。」と思う前に、
「ちゃんとアドバイスを聴けているだろうか?」と自分を省みることが大切なんです。
この自分を省みることができるかどうかは、「全ての責任は自分にある」と思えているかどうかです。
責任を他人に押し付けようとする気持ちがあっては、自分を省みることはできません。
自分を省みることができなければ、メンターのアドバイスを素直に聴くことはできないのです。
ですから、この準備期間というのは、今までを振り返って自分を反省する時間だと思うといいのかもしれません。
上手くいかなかったのを人や何かのせいにしていることはありませんでしたか?
もしあったなら、どうしてその結果になってしまったのかを考えてみてください。
次同じ結果を繰り返さないためには、どうしたらいいのか?ということを考える癖を付けるといいと思います。
そうして、「全ては自分の責任だ。」と思える自分になることが、メンターに出会う準備です。
それをせずに、メンター探しをしても見つかりません。
まとめ
メンターとは、常にゴールを照らしてくれる灯台のような役割をしてくれる存在です。
あなたをゴールへ連れて行ってくれる人ではありません。
ちゃんと自分の足でゴールへ向かう本気の覚悟ができた人の前には、必ず現れます。
ですから、メンターを探す暇があるなら、自分の準備を整えておくこと。
準備が整っていなければ、せっかくメンターに出会ったとしても気づけないか、付いていくことができないからです。
いつメンターに出会ってもいいように、探すことより、あなたの準備を整えておくことの方が大切です。
・「全ての責任は自分にある。」と思える自分かどうか?
・素直に人のアドバイスを聴く耳を持っているかどうか?
・「絶対にゴールへたどり着く!」という強い気持ちを持っているかどうか?
・そのためならどんなことでもする覚悟はできているかどうか?
全ての準備が整った時、メンターはあなたの前に現れます。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメントを残す