こんにちは、あやこです。
最近、私は早朝瞑想を再開しました。
朝5時から1時間程しています。
この1時間はあっという間に過ぎてしまいます。
実は寝てるんじゃないか?と思ったりもしますが・・・(笑)
起きてる間中、私たちは常に頭を働かせています。
何も考えていない状態の時はなく、無意識のうちにほとんどがどうでもいいことを考えてしまっています。
そして考えることが癖になってしまっているのです。
だから、自分が感じていること(ハートの感覚)よりも、頭で考え出したことの方を信じてしまうのです。
以前の私は、そのように頭で考えたことを頼りに生きてきました。
それが当たり前で、それ以外の方法を知りませんでした。
でも、その結果自分の人生に疑問が出てきてしまったのです。
このままでいいの?という焦り、不安。
そんな人生から抜け出すために、色々な方法を試みてきました。
効果があったのかなかったのかその時はわかりませんでしたが、効果がなかったものに対しても結果的にはすべてが必要だったんだと思います。
その試してきた中で、やっぱりこれは良かったなと思うのが瞑想です。
何がどういいのか上手く説明できませんが、だからこそいいのだと思います。
説明のつかないことを自分がいいと感じて、実践すること。
私にとっては、それがいいのかもしれません。
そして、普段考えることで頭は常に思考状態にあるため、たまに休ませる必要があります。
ですからあえて、無思考の状態を作るために瞑想なんです。
瞑想したからといって、すぐに無の状態が得られるわけではありません。
思考は次から次へとやってきます。
そこに囚われないようにすること。
それには練習が必要です。
それを修得できると、普段でも要らない考えに囚われなくなります。
そのことは、人生を好転させるために非常に重要なことです。
私たちが抱えている問題の多くは、自分自身で作り出していることをご存知ですか?
そして、その問題の多くは起きないということ。
自分で考えて作り出し、勝手に不安になってるだけなんです。
これがひどくなってくると、心の病になってしまいます。
如何に私たちは思考に囚われているか。
世の中の多くの人は、自分が思考に囚われていることすら気づいていません。
苦しい自分を見て見ぬふりをしているのです。
だから苦しい自分がいることすら知らない。
ここに瞑想がいいんだよって書いてあっても、きっと「へぇ~」で終わってしまうのだと思います。
やろうとはしない。
でも、騙されたと思ってちょっとだけやってみてください。
1時間もできないなら、5分でもいい。
静かにゆっくり座るだけでもいい。
自分のために、そうした時間を作ることから。
そんなことで何が変わるの?って思うかもしれません。
それでもいいの。
信じられなくても、やることに意味がある。
そして、続けることが大切です。
楽しい瞑想の時間を。
コメントを残す